4月9日の花 コブシ

コブシ

コブシ

・モクレン科モクレン属
・開花時期:3月~4月
・北海道から九州、済州島にに分布
・英名 : Kobushi magnolia
・別名:田打桜
・花言葉:友情、信賴

・Magnoliaは、フランスの植物学者。Magnolの名前にちなむ。

・コブシはつぼみが開く直前の形が
子供のにぎりこぶしに似ていることが由来。漢字では辛夷(コブシ)。
別名の田打桜(たうちざくら)は、花が咲くと田植えを始めたことから。
昔は、コブシの花が咲くと「種を蒔け」と言われ。コブシの花が天を向いて咲くと、日和が良くて豊作。下を向いていると雨年で悪く、横を向いて咲くと風年などと百姓は占いに用いた。
蕾を乾燥させたものを生薬で辛夷(しんい)と言い、鎮痛剤として利用。

・演歌「北国の春」(千昌夫) 
♪こぶし咲く あの丘北国の ああ 北国の春♪

・詩 コブシの花(新川和江) 
谷間の残雪が消え去りがたくて花になり
えだえだにとまったかと思われるようなコブシの花
いちりんとってほおにあてたら
ひんやりつめたくしいんと雪のにおいがした
根から幹からこずえへと ふもとの春はもうせわしなく
たちのぼっているのに!ふきあげているのに!