4月7日の花 コデマリ

コデマリ
・バラ科シモツケ属
・開花時期:4月~5月
・中国原産
・英名:Reeves spirea
・別名:スズカケ
・花言葉:優雅、友情
・学名のSpiraea はギリシャ語でSpeira(螺旋、花環)が語源。 コデマリ (小手毬)は、小さな花が丸く集まり、手毬のように 見えることに由来。また、その花姿を鈴に見立てたスズカケ(鈴懸)となった。
・日本では江戸時代初期には既に庭木として栽培されており育てやすい。 切り花でよく使用されるが、水揚げをしっかり行う。挿し木もできる。
・押し花のコツ: 一つ一つの花を押し花にする場合は、花びらが落ちやすいので咲き始めの花を選ぶ。枝ごと押し花にする場合は、太い枝の裏面を切除する。
・短歌 木下利玄
水ぐるま近き響きに少し揺れ少し揺れゐる小手鞠の花
・短詩 佐々木治綱
ほのぼのと向かいの崖に並び咲きしろく揺げるこでまりの花