ハルメク押し花アート講座 2024秋
≪第2回≫【ハルメク押し花アート講座】受講生の皆さんの作品をご紹介します。
みなさん、思い思いのお花を使って、押し花を楽しんでいます♪
個性あふれる作品がいっぱいですので、ぜひご覧ください!
「ハルメク押し花アート講座」は初心者から資格取得を目指す方まで、幅広く応援する講座です。
※Web掲載の許可をいただいた作品のみご紹介しています。

総評
自然の色をそのままに乾かして、いつまでも楽しめるのが私たちの押し花アートの特徴です。
それぞれに美しく、花々がいきいきとして素敵な作品です。
自分が気に入った作品ができあがれば、秀作ですので自分の感性を信じ、作品作りをしてください。
より、上手になるためには、わかりやすさも必要です、テーマやイメージをはっきりと持ち、イメージに従いながら作り上げてください。
杉野 宣雄

ビギナー講座は、作品を作りながら、押し花作りの基礎が学べるコースです。押し花が “自分で”作れるようになり、自分の好きな花を使った作品づくりをみなさん楽しんでいます。

【Shino】ウェルカムボードにしてみました。訪ねて頂いた方に、ほっこりとした気持ちになってもらえる作品を作りました。

【Kato nori】明るく♡華やか

寄せ植えアレンジ!

【ふみちゃん】ブーケをイメージし、たくさんのお花を入れました。

【chako】初夏の軽井沢にて満喫できるカフェで咲いていたお花。

【Yoko】 自然に咲く花の姿と美しさが好きなので表現出来たら嬉しいです。

【marau_Crayons**】 カラフル大好き!!気持ちが明るく楽しくなる作品を目指しました。

【上野 麻美子】 見た方が押し花を見て明るく元気な気持ちになるように想いをこめました。デルフィニウム、アスター、黄色いお花、レースフラワー、それぞれの押し花の色を見てほしいです。カラフルになるようにしました。夏なので元気になるような押し花、夏の押し花をイメージしました。

ベーシック講座は、バラやカーネーションなど難度が高いお花を押せるようになり、大きな作品にもトライします。花の選び方や組み合わせ、重ね方、配置などで押し花アートは変幻自在に表情を変えます。みなさん、より自分らしい作品作りを楽しんでいます。

【博子】 嬉しい!!

【Sumiko】 全部自分で押した押し花で作った思い出のある花と葉で作りました。

【田中 稔子】大きめのバラを使いたかった。

【新田 玲子】今まで押したお花を標本風にしてみました。

【鈴木 一恵】ガーベラとひまわりを中心に明るいイメージで作りました。

【Sachi】初めて押した花をたくさん使って作れた事がとても嬉しかったです。

【直井 千恵子】身近に咲いている花をメインに、花が咲いているイメージでレイアウトしてみました。花だけでなく、茎や葉もつけてデザインしました。

【Shino】緑の花束 色味を統一させることにより、落ち着いた作品にしました。

【k.omi】酷暑の中、屋上の小さな野菜畑で虫から守ってくれたマリーゴールドに感謝して!

【ふみえ】色とりどりのカーネーションを使い、華やかに仕上げました。

【上野 麻美子】「押し花は楽しいな」これまでの講座で押した押し花を使いました。いろいろな押し方を学べて良かったです。押し花の楽しさを作品にこめました。

【Yoko】歓迎と元気いっぱい 明るいカラフルな色で。

【藤島 ゆうこりん】今、きれいに咲いているブーゲンビリアをいっぱい使って、前に押し花にして感動したガーベラをメインに作品を作りました。

【SUNFLOWER by shoko】夏の花のヒマワリ(黄色)を活かしたかった。杉野先生にアレンジしていただきましたので素敵な作品に仕上がりました。

【宮原】写し染めがなかなかうまくできませんでしたが、面白いので、いろいろなお花で挑戦したいです。

アドバンス講座は、表現の幅が広がる加工技術やデザインの技法など、さらに多彩な押し花の技術を学びます。果物や野菜など幅広い素材を押せるようになり、作品のバリエーションも広がります。オリジナリティあふれる作品が並びます。

【ハイジ】49額は憧れのバラをヤブカラシと合せチャレンジしました。リボンやニチニチソウで少し動きを表現してみました。

【TAEKO】家を囲んでいる花達を水彩と併せてみました。

【ひまわり】夏の青空とひまわりの黄色の対比が素晴らしく美しくて好きです。

【田邉 千純】「パリのそよ風」パリオリンピックの年なので、エッフェル塔と花の妖精をコラボしてみました。楽しい感じがでたかなと思います。

【ともだ】パステルで空を描き写真を貼りお気に入りのMアジアンタムを飾ろうと、イメージを膨らませた楽しい時間でした。

【平井 初】SMILE(ハルメク押し花アート 本当に笑顔いっぱいの楽しい時間でした。)

【美鈴】バラへの憧れ

【望月 しげみ】玄関飾りに、幸福が舞い込む扇形をフリーハンドでデザインしました。May the happiness to spread ♡

【朝日 みよか】郷里の海と空に 叔父への感謝と祈りを込めて。

【y.Hanabaco】花屋で蘭のパンダの購入がきっかけで、お教室で押した他の欄と、家にある観葉植物を使い、南国に居る雰囲気の作品を作りました。

【花岡 勝子】きれいに咲いた薔薇を切り押し花にして、組み合わせ一つの作品にすることは、一年を通し楽しめ嬉しいです。

【山﨑 あや子】これからもずっと平和でハッピーな世の中であって欲しい。花達もずっときれいに咲きほこれるよう願います。

【keiko】トルコキキョウやアンティーク紫陽花、緑や白の花だけを使ってエレガントで美しい雰囲気を表現したいと思いました!

【加藤】サヤエンドウの濃淡に耀く紫の花、みずみずしい緑の葉。そして、ミニトマトの赤が仲良く育っています。

【田辺】押し花と和紙の配色に、白銀額がマッチして、納得した仕上がりになりました。

【蕪 由紀】受講を始めてから押した花を沢山使いたいと思いました。Welcomeの中にも沢山の花を入れて楽しく明るいイメージになるようにしました。

【正木 瞳子】「星降る夜のホワイトクリスマス」シダで作ったクリスマスツリーに、金箔を貼ったミモザの飾りがアクセントになっています!

【宮﨑 礼子】映画のチケットと押し花のコラボを作品にしました。チケットを全面に散らしていきました。記念になり、とてもうれしかったです。

【hisako】コスモス

【youme】「希望-夢をのせて」一人ひとりが素晴らしい個性をもっている私たち。それぞれの夢に向かって出発です。まわりには仲間もいて両手を挙げて応援してくれる人たちが見えます。流れに身を任せている人もいますね。いきたいように生きましょう。生きていれば “希望”なのですから。
※当サイトの作品写真をダウンロードまたはスクリーンショットで許可なく保存、加工、転載などすることを固く禁じます。