ハルメク花アート 押し花講座 ビギナー

「鮮やかな押し花」を自分で作れるようになる!

体験会のように、すでに用意された押し花を使うだけではなく、ご自身の手で作れるようになります。
ご自身のお好きな花、思い出のつまった花を、ご自身の手で色鮮やかに留めておくことができるようになります。そして、その押花を使い、世界に1つ、あなただけの押し花クラフトづくりを楽しめます。

ハルメク花アート 押し花講座【初級】

ていねいな指導を受けながら、楽しく徐々にステップアップ。

初心者の方でも手軽に始められ、「押し花アート」を基礎から学べます。丁寧な指導としっかり身につく講座の構成で、講座を続けるうちに様々な技術を無理なく身につけ、あなただけの本格的な「押し花アート」の額絵まで作れるようになります。

実際の講座で作れる作品例

必要な道具やツールは、すべて揃えてご用意!

必要な道具やツールは、すべて揃えてご用意!

どなたでも気軽に始められるよう、押し花やアートクラフトに使うツールなどは、厳選したものをセットでご用意!

教材内容:乾燥マットマルチM 3枚・耳付き保管袋M・押し花和紙M・ピンセットL・押し花パックミニ・まごころハガキ 3枚・グルーレジン・パーツ台紙1枚・防湿パックはがきカード1個・ブラウンアクセサリー1個・革ひも1本・21サイズ額簡単密封セット1個・木べら1個


ハルメク花アート 押し花講座 ビギナー講座の内容

【第1回】初めての押し花づくり

【第1回】初めての押し花づくり

はじめに押し花をつかったハガキでを作ります。まずは教材の押し花をつかってレイアウト。

次に自分で生花から押し花を作るコツを学びます。教材の「押し花乾燥マット」を用いての押し花を作ります。
最初は押し花にしやすいお花から。講師が美しい押し花を作るコツや技をお伝えします。

【第2回】自分で作った押し花で、アート作品制作にチャレンジ

【第2回】自分で作った押し花で、アート作品制作にチャレンジ

第1回で作った押し花で、アートクラフトを作りましょう。紙の額(フレーム)付きの立体カードと、アンティークな雰囲気のアクセサリーチャームづくりにトライ。ご自身の押し花を使った初めての作品づくりです。

これまでの平面のハガキやカードづくりで培った技術に加え、立体的なクラフトづくりを楽しめます。立体カードは家に飾っても、プレゼントに添えても見映えのする素敵なカード。アクセサリーチャームはネックレスのほか、バッグやキーのチャームとしてもお使いいただけます。第3回の講座に向け、新たな押し花も作ります。

【第3回】本格的な額絵づくりにトライ

【第3回】本格的な額絵づくりにトライ

押し花は、額装して完全に額の中に閉じ込める(酸素や湿気が入らないようにする)ことで、鮮やかな色や形がより長持ちするようになります。初心者のかたでも失敗なく密閉できる密閉方法を身につけ、初めての本格的な額絵を作りましょう。

ご自宅のインテリアとして飾ったり、プレゼントにしても喜ばれる押し花アートの額絵は、何枚でも作りたくなる不思議な魅力にあふれています。この3回の講座で、ご自身のセンスや個性を活かした作品を、自由に楽しく作れるようになります。


杉野 宣雄からのメッセージ

押し花アート講座 主任講師 杉野 宣雄

ビギナー講座は、初心者でも取り組みやすく、無理なく段階的に自分の作品が作れるように、カリキュラムを構成しました。さらにスキルアップのベーシック講座や、資格取得を目指す方のためのアドバンス講座もご用意しています。「押し花アート」は素材を自分で作る、非常に奥深く興味の尽きない世界です。このハルメクの講座をきっかけとして、一人でも多くの方にその楽しさ、奥深さを感じていただければこんなに幸せなことはありません。

押し花アート講座 主任講師 杉野 宣雄


受講者の体験談

高藤正江さん

押し花の美しさに夢中になって、もう13年「押し花アート」を続けています。昨年身体を壊したのですが、「押し花アート」を続けることで今は元気で過ごせています。お花・植物という命の力強さを感じています。

加藤みつ子さん

加藤みつ子さん

モノづくりが好きでパッチワークなどを楽しんでいましたが、「押し花アート」に出会って、これがいちばん長く続く趣味になりました。作品を見せると息子が褒めてくれたりして、それが励みにもなっています。

鈴木和子さん

鈴木和子さん

生のお花を、枯れる前に押し花にすることで、また「生きたお花」に生まれ変わる。その不思議さ、楽しさにずっと魅せられています。押し花って漫画のような表現もできるんですよ。そんな新しい発見が次々あるのが、とても楽しいです。

佐藤京子さん

佐藤京子さん

自宅のインテリア作品を作りたくて「押し花アート」を始めました。母が育てた花を使った作品は、花と一緒に母の思い出も残し、家に留まってくれている気がします。花に留まらない魅力が「押し花アート」にあると思っています。


受講料は教室によって異なります。お気軽にお問い合わせください。

ハルメク花アートの教室

ご自宅近くのお教室をご紹介します
花アートを通じて、友達の輪も広がります。ご自宅近く、あるいは通いやすいエリアのお教室をご紹介します。
教室一覧ページをご覧ください。