抜き台紙とラミネーターフィルムを使ったカード

アートクラフト展でのWSメニュー。
抜き台紙とラミネーターフィルムを使ったカード
作り。簡単で作り直しもできるので好評でした。
今回はそちらを紹介いたします。

主に用意する物
(ショッピングガーデンで教材が購入できます。)

  1. 押し花
  2. 抜き台紙カード ドッグ
  3. ラミネーターフィルムM
  4. ピンセット
  5. ハサミ
  6. 穴あけパンチ
  7. マスキングテープ

作り方

作業をする前の1番のポイント!

  • カッティングマットの上に抜き台紙をおき、1箇所だけずれないようにマスキングテープで固定する。
  • 抜き台紙の上の辺にラミネーターフィルムを合わせるように乗せ、マスキングテープで固定する。
  • ラミネーターフィルムを開いてフィルムが固定するようにマスキングテープを貼る。
  • ラミネーターフィルムは戻ってくる力があるので写真のようにしっかり固定することがポイント。

1.抜きの型の上に押し花をアレンジする。

2.アレンジが出来上がったら、ラミネーターフィルムを丁寧にゆっくり剥がし、フィルムを閉じる。

3.ラミネーターの巻き込みを防ぐために、白い紙に挟む。

4.ラミネーターに差し入れる

5.抜き台紙、アレンジしたラミネーター、無地の白い台紙を3枚重ね、上中央に穴を開けてリボンや紐を通す。

6.出来上がり
※ラミネーターのサイズはカード本体より大きかった場合は、カッターナイフなどでカードの大きさにカットしても良い。

※押し花が動いてしまったら、アレンジしたラミネーターを抜き台紙にかざして、好きな位置に合わせて、はみ出す部分をカットして重ねましょう。


作り方はこちらからダウンロードできます。ワークショップの際などにご活用ください。