第1回ハルメク花アート 押し花プリントコンテスト

2025年より新しく「第1回ハルメク花アート 押し花プリントコンテスト」が始まります。2024年からはじまった「押し花プリント」これまでの押し花やレカンフラワーの枠に収まらず、自由に創作ができると人気です。マグカップなどの小物から、生地へのプリントなど、新しい感覚で作品制作をしていただければと考えております。
受賞作品は9月に開催される「花と緑で楽しむアートクラフト展(立川・昭和記念公園)での作品展で展示されます!
一次審査(写真審査)の受付期間は7月1日(木)~8月20日(金)です。
本ページの下部からご応募できます。
【部門】◎トートバッグ部門 ◎マグカップ部門 ◎ファブリック部門 ◎その他小物部門
【審査料】一次審査:写真審査 (審査料 1,100円)、二次審査:展示審査 (出展料 2,200円)
一次審査通過作品は「花と緑で楽しむアートクラフト展in東京2025」に展示し、会場で審査員および一般来場者からの投票にて入賞作品を決定します。
主催:一般社団法人世界押花芸術協会
後援:株式会社ハルメク ほか
【応募要項】
- 応募資格:押し花プリント講座 布小物編・小物雑貨編を受講修了された方
- 応募点数:お一人様一点のみ
- 作品テーマ:自由。
【部門】
- トートバッグ部門:規定教材のトートバッグを用いた作品
- マグカップ部門:規定教材のマグカップを用いた作品
- ファブリック部門:布を使った小物など。縦、横、高さ、それぞれ25cm以内の作品
- その他小物部門:ボールペン・小物雑貨など
【作品について】
- 縦、横、高さ、それぞれ25cm以内の作品に限ります。
- 押し花プリント講座で習得した技術を活かした作品で、展示会や雑誌等の印刷物、テレビ、インターネットのホームページなどで未発表のものに限ります。
- キャラクターの印刷物や造形物、商業写真などの使用は不可。
- 第三者の作品等を参照したり、一部を活用したりした場合は、必ず事前にその第三者の了解を得るとともに、応募用紙にその旨を明記してください 。
- ほかのクラフトとコラボレーションをしたり、異素材を入れたりしても構いません。
- 応募作品が立体物の場合、破損などが目立つ場合は選外となる場合があります。制作の際や、作品輸送の際には十分ご注意ください。
【応募要項】
- 一次審査:写真審査
- 受付期間: 7月1日(火)~ 8月20日(水)必着
- 原則として《オンライン応募》となります。
- 受付開始期間になりましたら本ページからご応募ください。
- 応募の際には作品が鮮明に写っているカラー写真のデータをご用意ください。
- 審査料:1,100円(税込)
- 一般社団法人世界押花芸術協会会員の方は、審査料回収代行の花と緑の研究所株式会社に登録している金融機関口座からの引き落としになります。
- 一次審査の結果はメールにてお知らせします。電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
- 二次審査:作品展示審査
- 「花と緑で楽しむアートクラフト展in東京2025」(開催日:2025年9月26日(金)~28日(日))にて実施します。
- 一次審査通過作品はすべて会場にて展示いたします。会期中に審査員である杉野宣雄氏の審査および一般来場者からの投票を行い、入賞作品を決定します。
- 一次審査を通過した作品は9月22日頃までに作品を郵送にてお送りいただきます。詳しくはメールにてご連絡します。
- 二次審査のための作品等送料は、応募者負担となります。展示終了後の返送費用は一般社団法人世界押花芸術協会にて負担いたします。
- 二次審査・出展料:2,200円(税込)
- 入賞作品発表
- 二次審査の結果、入賞した作品は「花と緑で楽しむアートクラフト展in東京2025」最終日に会場にて発表し、後日「ハルメク花アート」ホームページに掲載いたします。
- その他
- 作品は、展覧会等でお借りする場合があります。
- 書籍や印刷物、テレビ、インターネット等への掲載・発表する権利は、主催者に帰属します。